奨学金制度について
学費・学費サポート制度
学費について(入学から卒業まで)
初年度 | 介護福祉学科 | 保育こども学科 | 納入時期 |
---|---|---|---|
入学金 | 200,000円 | 200,000円 | 入学手続き期限まで |
授業料 | 800,000円 | 680,000円 | |
施設設備費 | 80,000円 | 80,000円 | |
計 | 1,080,000円 | 960,000円 |
初年度 | 介護福祉学科 | 保育こども学科 | 納入時期 |
---|---|---|---|
実習費 | 70,000円 | 70,000円 | 2021年3月 |
諸費用※ | 140,000円 | 175,000円 | |
計 | 210,000円 | 245,000円 |
※横スクロールして内容を確認ください
※入試形態により、学費免除の特典があります
※諸費用・・・教科書代、健康管理費、就職・教育支援費ほか
2年度 | 介護福祉学科 | 保育こども学科 | 納入時期 |
---|---|---|---|
授業料 | 800,000円 | 680,000円 | 2022年3月 |
社会福祉主事科目受講料 (実習費含む) |
120,000円 | ー | |
施設設備費 | 80,000円 | 80,000円 | |
実習費 | 70,000円 | 70,000円 | |
諸費用※ | 40,000円 | 40,000円 | |
計 | 1,110,000円 | 870,000円 |
2年度 | 介護福祉学科 | 保育こども学科 | 納入時期 |
---|---|---|---|
資格登録料卒業関係諸費用 | 80,000円 | 110,000円 | 2022年9月 |
※横スクロールして内容を確認ください
◆上記に含まれない費用
◎実習用ウェア、靴、エプロンは別途購入していただきます。(3~5万円程度)
◎入学前に納入する学費等は金融機関からの振込み、入学後は口座振替になります。
◎授業料は年額一括納入ですが、2年度については、前期・後期の2分割が可能です。
...2年度 介護 前期 710,000円(2022年3月納入) 後期 480,000円(2022年9月納入)
...2年度 保育 前期 480,000円(2022年3月納入) 後期 450,000円(2022年9月納入)
◎2年目の授業料等の引き上げや、寄付金などの徴収は一切ありません。
当校独自の奨学金・サポート制度
入学時の奨学金
AO入試(入学時)
- 対象学科・・・・両学科
- 内容・備考・・・1年次の授業料20%免除(第1回~第4回での合格者、以降は10%免除)
指定校推薦入試(入学時)
- 対象学科・・・・両学科
- 内容・備考・・・1年次の授業料25%免除
チャレンジ特待生制度(入学時)
- 対象学科・・・・両学科
- 必要書類・・・・申請書
- 内容・備考・・・10月までの入試で合格した人(出願を認められた人)、若干名、1年次の授業料50%免除
授業料減免
- 対象学科・・・・両学科
- 必要書類・・・・申請書、所得証明書
- 内容・備考・・・経済的援助が必要な者、保護者の所得形態により年間授業料20~50%免除
姫路文化育成会(入学時)
- 対象学科・・・・両学科
- 必要書類・・・・申請書(入学願書)
- 内容・備考・・・奨学金20万円、父母・兄弟姉妹が姫路文化学園を卒業または在学の者
姫路文化特待生奨学金(2年次)
- 対象学科・・・・両学科
- 必要書類・・・・申請書、成績証明書
- 内容・備考・・・奨学金最高20万円まで、返還義務なし
通学サポート
- 対象学科・・・・両学科
- 必要書類・・・・申請書、購入した定期券のコピー
- 内容・備考・・・本校が定める遠隔地より公共の交通機関を利用して通学する者に対し、月額1.5万円を上限に、交通費の半額を2年間給付
学生寮〔サウスコア姫路〕
親元を離れて生活する学生のために、ワンルームマンションを学生寮として使用しています。
※一般の方も入居されています。
各種団体による奨学金奨学金はすべて入学後に募集・申込を行い決定されます
日本学生支援機構
- 対象学科・・・・両学科
- 必要書類・・・・奨学金申込書・所得証明書・確認書兼個人信用情報の取扱いに関する同意書
- 内容・備考・・・
[貸与型]
無利子: 自宅外2~6万円、自宅2~5.3万円から選択
有利子:2~12万円から1万円単位で希望月額を選択(採用枠あり)
〔給付型〕
※2021年度~高等教育の修学支援新制度の対象校となりました。
くわしくは、日本学生支援機構をご覧ください。
生命保険協会
- 対象学科・・・・両学科
- 必要書類・・・・願書・推薦書・在学証明書・所得証明書・個人情報の取り扱いについて(同意書)
- 内容・備考・・・2年次対象、月額2万円、返還義務なし、本校より1名(校内審査あり、経済状況・学業成績及び面接)
兵庫県介護福祉士等修学資金貸付制度
- 対象学科・・・・介護福祉学科
- 必要書類・・・・申請書・推薦書・住民票の謄本・所得証明書・振込口座届出書
- 内容・備考・・・月額5万円貸付、返還免除あり(兵庫県内において、介護または相談業務に5年間勤務)
入学準備金20万円以内(初回に限る)、就職準備金20万円以内(最終回に限る)、国家試験受験対策費用(年4万円)
兵庫県保育士修学資金貸付制度
- 対象学科・・・・保育こども学科
- 必要書類・・・・申請書・推薦書・成績証明書・住民票・所得証明書
- 内容・備考・・・月額5万円貸付、返還免除あり(兵庫県内において保育士とし5年間勤務)
入学準備金20万円以内、就職準備金20万円以内
りそな銀行公益信託片山和夫社会福祉奨学基金
- 対象学科・・・・介護福祉学科
- 必要書類・・・・申請書・推薦書・口座振替申請書
- 内容・備考・・・月額2万円貸与、返還義務なし
SOMPO福祉財団
- 対象学科・・・・介護福祉学科
- 必要書類・・・・奨学生願書、学校長推薦書、成績証明書
- 内容・備考・・・月額3万円、返還義務なし
各市町村または社協生活福祉資金
- 対象学科・・・・両学科
- 必要書類・・・・本人が各市町村または社協に直接申請
- 内容・備考・・・月額5~6万円以内貸与
各市町村母子父子寡婦福祉資金
- 対象学科・・・・両学科
- 必要書類・・・・本人が市町村に直接申請
- 内容・備考・・・金額は収入により異なる
あしなが育英会
- 対象学科・・・・両学科
- 必要書類・・・・本人が直接申請
- 内容・備考・・・月額7万円(内給付3万円)
交通遺児育英会
- 対象学科・・・・両学科
- 必要書類・・・・本人が交通遺児育英会に直接申請
- 内容・備考・・・月額4~6万円
教育ローン
日本政策金融公庫(国の教育ローン)
★問い合せ・・・日本政策金融公庫教育ローンコールセンター
Tel. 0570-008656
◎在学中は金利のみ返済、卒業後元金を返済(15年以内)
◎金利1.78%(固定金利) ◎融資限度額350万円以内
※金利は2019年11月12日現在のものです。
※母子家庭、父子家庭、世帯収入200万円(所得122万円)以内の方、または子ども3人以上の世帯かつ世帯年収500万円(所得346万円)以内の方は、年1.26%(固定金利・保証料別)返還期間18年以内
ジャックス
★問い合せ・・・株式会社ジャックス コンシューマーデスク
Tel. 0120-338-817
◎在学中は金利のみ返済 ◎金利3.5%(固定金利)
Orico
★問い合せ・・・株式会社オリエントコーポレーション 学費サポートデスク
Tel. 0120-517-325
◎在学中、卒業後返済 ◎金利:4.3%(固定金利)
◎融資限度額:10万円以上500万円以内
社会人の方へ
専門学校訓練給付金制度


専門実践教育訓練給付金制度の概要
本校の介護福祉学科、保育こども学科は、教育訓練給付金が支給される「専門実践教育訓練給付金」の対象講座に指定されています。
一定の条件を満たす雇用保険の一般被保険者または一般被保険者であった者が対象講座を受講し修了した場合、受講者が支払った教育訓練経費の最大70%(上限112万円)が教育訓練給付金として支給されます。
●支給額 訓練費用の50% (年間40万円を上限とし、最長2年間)・・・・80万円
●追加支給額 (訓練を終了から1年以内に資格取得し、かつ被保険者として就職した場合)
訓練費用の20%(年間16万円を上限とし、最長2年間)・・・・32万円
指定対象学科
●介護福祉学科(2年制) ●保育こども学科(2年制)
受給資格
専門実践教育訓練に対する教育訓練給付金の支給対象となる方は以下の(1)また(2)のいずれかに該当する方です。
(1)初めて受給する場合、受講開始日前日までに通算して2年以上の雇用保険の一般被保険者期間を有している方
(2)2回目以降として受給する場合、前回の教育訓練給付金受給日から次の受講開始日前までに3年以上の雇用保険の一般被保険者期間を有している方
給付金支給の流れ


ハローワークへ必要書類を受講開始日の1か月前までに提出することが必須です。
例)4月入学者は、2月末までに必要書類を提出する必要があります。
詳しくは
※教育訓練給付制度について、詳しくはハローワークにお問合せ下さい。
※厚生労働省およびハローワークのWEBサイトに詳細が掲載されています。